織物のご案内

吉野間道よしのかんとう(かんどう)

吉野間道

東京都

江戸・元禄のころ、京都の豪商が島原の三大名妓と言われた「吉野大夫」に贈られたとされる南蛮渡来の織物。
鎌倉から江戸時代に中国から渡来した高級絹織物「名物裂(きれ)」のひとつ。草木染めで、粋な縞・格子柄が特徴。

「間道」・・・間は混る(まじる)、道は筋・縞という意味。千利休などの茶人が仕服に用いていたといわれる。

この織物の取扱工房・作家

Pagetop