織物のご案内

本場大島紬ほんばおおしまつむぎ

本場大島紬

鹿児島県

奈良時代、1300年以上前からあるとされる鹿児島県・奄美地方発祥の染色織物で、基本的に先染め、手織りでつくられる。
「紬」という名称だが、原料となる糸は元は紬糸を使用していたが、今では経糸(たていと)・緯糸(よこいと)ともに生糸が用いられ、その上質の絹主に、山野の植物で染色する独特の「泥染め」といわれる技法と絣模様が特徴。
現在では機械織り、後染め(染め大島)もある。
1975年に国の伝統工芸品に指定された。
渋い色合いの物だけでなく、白を基調とした白大島や草木染大島、夏着尺夏大島なども人気。

Pagetop