織物のご案内

知花花織ちばなはなおり

知花花織

沖縄県

18世紀頃より旧美里村知花(現在の沖縄市)を中心に織りはじめられ、19世紀には現在の技法が確立されていたとされており、祭事や晴れの舞台で着用されていた縁起の良い織物。
国指定の伝統工芸品。
自生する植物染料を使用し、多くの花織は横方向の緯浮花織(よこうきはなおり)なのに対し、模様が縦方向に連続して浮く経浮花織(たてうきはなおり)が特徴。

この織物の取扱工房・作家

Pagetop