織物のご案内

結城紬ゆうきつむぎ

結城紬

茨城県・栃木県重要無形文化財

真綿から手作業でつむがれた真綿手紬糸を使い、30以上の細かな工程を経て一反の織物になる「結城紬」。
昭和31年(1956年)に国の重要無形文化財に、平成22年(2010年)にはユネスコの無形文化遺産に登録されている。
奈良時代から伝わる絹織物で、室町時代には結城地方の豪族結城氏が幕府に献上した事から、「結城紬」の名前がついたとされている。(諸説あり)

Pagetop