こんにちは
宮原紬株式会社です。
青垣の大谷とみ江先生から丹波布の八寸帯が届きました!
黄地に、こげ茶と白の格子と緑地に、黄色、緑、白の格子の全通柄の帯です。
丹波布:綿を手で紡いで、草木で染色し、手織り機で織りあげられる織物。絹のつまみ糸を緯糸に入れるのが特徴です。染色には栗の皮やこぶな草、やしゃぶしなど主に地元の草木から抽出した液につけて染められます。昭和30年「国指定選択無形文化財」に認定され、平成5年に兵庫県の「県指定伝統的工芸品」に指定されました。
大谷とみ江:丹波布の伝承と復興の第一人者である足立康子先生の一番弟子。現在もその遺志を継ぎ丹波布の伝統と技術を守るためにご尽力されています。