お知らせ・ブログ

カテゴリ:工房・作家紹介

屋冨祖幸子先生の工房にお伺いしました

こんにちは

宮原紬株式会社です。

琉球紅型の屋冨祖幸子先生の工房にお伺いし、染め出しをお願いしてきました!

 

 

 

大人気の先生なのでいつ染め上がってくるかわからないですが、楽しみに待っています(^^♪

祝嶺恭子先生の工房にお伺いしました

こんにちは

宮原紬株式会社です。

首里織の祝嶺恭子先生の工房にお伺いして打ち合わせをしてきました。

 

 

染色の道を歩み約60年 沖縄の染織の継承、発展に大きく貢献してこられました。

85歳になられましたが、全く見えなくて若々しく元気でおられました(^^)

美絣工房さんにお伺いしました

こんにちは

宮原紬株式会社です。

琉球美絣の真栄城興茂さんの工房にお伺いしました。

 

 

以前にお渡ししていた海島綿(世界最高の綿)の着尺の打ち合わせです。

なんと藍染された海島綿が目の前に‼

 

 

来年には上げてもらえそうです。

世界最高の美絣ができそうです 。乞うご期待です!

芭蕉布織物工房さんにお伺いしました

こんにちは

宮原紬株式会社です。

先日、台風の中沖縄に行ってきました!

まずは喜如嘉の芭蕉布織物工房にお伺いし、平良美恵子先生と今後の打ち合わせをしてきました。

 

 

現在、糸がなく、物作りが非常に厳しい状態だそうです。 ただでさえ芭蕉布は手間、時間、技術がかかる織物ですから大変です。

なんとかいい方向に向かってほしいです。

からん工房さんにお伺いしてきました

こんにちは

宮原紬株式会社です。

先日、川平織のからん工房の深石先生の所にお伺いしてきました!

 

 

相変わらず元気そうな深石先生。あと10年は頑張ってくれるそうです!!

 

 

こちらは、コチニールで染めた美しい川平織です。市松花絽の飛び柄です。

花綜絖が割れています!こうしないと花絽の飛び柄ができないんです。凄すぎます!仕掛けも複雑すぎて理解できません!!

 

 

こちらは、市松花絽の経緯絣です。

ただでさえ花絽は経糸を調整しながら織るのが難しいのに、更に経緯の絣を入れるなんて考えられません!!

今後も素晴らしい作品を宜しくお願いします(^^)

 

 

 

◇からん工房さんの作品はこちら◇

川平織

出雲織の青戸柚美江先生のご紹介

こんにちは

宮原紬株式会社です。

出雲織の青戸柚美江先生の工房にお邪魔してきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在94才になられますが、いまだ現役で作品を作られています。

生まれ育った米子で弓浜絣を覚え、戦中戦後は家族、生活のため機織りを続けられていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は家族で出雲織をされ、お孫さんの代まで伝承されています。

お喋りの大好きな可愛らしい女性です^^

これからも素晴らしい作品をよろしくお願いします( ・ᴗ・ )

天野紺屋さんをご紹介

こんにちは

宮原紬株式会社です。

広瀬木綿の天野紺屋さんにお邪魔してきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1870年創業の歴史ある紺屋さんです。

小物から反物まで糸染めはもちろん、布の型染めにも取り組まれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしい藍染の作品をこれからもよろしくお願いします(*^^)

 

 

 

 

天野紺屋さんの作品はこちらから

村上絣織物のご紹介

こんにちは
宮原紬株式会社です。

今日は弓浜絣を作っていただいてる村上さんをご紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全身弓浜絣です!!
とても可愛らしいおばあちゃんです(^^♪

娘さんと織子さん1人でやっておられます。
今年の3月頃にはもう辞められるそうで残念で仕方ありません。

お嫁さんに嫁いできてから子育てしながら何十年も織るのが大好きでやってこられたそうです。
忙しい時は睡眠時間が1日2時間しかなかったみたいで大変感服します!!

 

 

弓浜絣の商品一覧はこちら

 

Pagetop