こんにちは
宮原紬株式会社です。
玉那覇紅型工房さんから琉球紅型の帯が届きました!
こちらは黄緑地で、タイトルは「末広にオモダカ」です。
こちらはえんじ色ベースで、タイトルは「デイゴに糸車」です。
こちらはシルバー地で、タイトルは「透かし模様に牡丹葉」です。
すべて四つ葉のクローバーの紋意匠の生地に染めてもらいました。
こんにちは
宮原紬株式会社です。
沖縄の首里織のあや工房さんから新しい帯が届きました!
横浮花織にロートン織を混ぜ
花糸も様々な色を使ったセンス抜群の帯たちです。
こんにちは
宮原紬株式会社です。
芭蕉布織物工房さんから芭蕉布の帯が届きました!
重要無形文化財喜如嘉の芭蕉布です。
こちらの九寸帯は経絣を引き下げた片面ヒキサギーの全通柄と
藍茶コーザー(藍と茶が交差するという意味)花織六通柄です。
こちらの八寸帯は、ヤシラミ柄(配列を変えて織る市松のこと)六通帯です。
どれも素敵な帯です♪
商品のご購入・お問い合わせはこちら
2021.04.09
こんにちは
宮原紬株式会社です。
沖縄の宮城里子先生から琉球紅型の帯が上がってきました!
「シーサーにブーゲンビリア」と「ブーゲンビリアに立枠」が色違いで、
そして新たに「幾何学模様」が来ました。
商品のご購入・お問い合わせはこちら
こんにちは
宮原紬株式会社です。
首里織のあや工房さんから素敵な帯が2本届きました!
こちらの帯はグリーン地でロートン織の中に、前腹とお太鼓に緯浮の藍や黄色の花織が織られています。
こちらの帯は白地でロートン織の中に、前腹とお太鼓に緯浮の藍とグリーンのグラデーションの花織が織られています。
なんとも上品な作品です。
商品のご購入・お問い合わせはこちら
2021.04.02
こんにちは
宮原紬株式会社です。
首里織の川村早苗先生から帯が届きました!
作品名は「ヤンバルの生き物たち」です。
白地に両面浮花織、緯浮花織、手結いの絣(絣糸を手で揃えて合わせます)を使い
技法も花糸もふんだんに使われた超大作です!
前腹とお太鼓の柄は左から
クワズイモ(観葉植物として馴染まれていますが、沖縄では野生化しています)
セマルハコガメ(沖縄に生息する天然記念物の亀)
シオマネキ(片方だけハサミが大きいカニ)
イリオモテヤマネコ(沖縄に生息する天然記念物の猫)
ヤンバルクイナ(沖縄に生息する天然記念物の鳥)
の柄で沖縄がいっぱいです!
こんにちは
宮原紬株式会社です。
黄八丈の八寸帯が久しぶりに上がってきました!
七三の縞柄で、ネズ色の部分は斜めに線が入ったデザインでかっこいい帯です。
商品のご購入・お問い合わせはこちら