お知らせ・ブログ

与那国花織が届きました

2025.01.27

こんにちは

宮原紬株式会社です。

与那国伝統織物協同組合さんから与那国花織の着尺が届きました!

 

 

こちらの着尺は、淡いベージュを基調に、淡い黄色やピンクなどの優しい縞柄が施されています。

その柔らかな色合いに加えて、地色と同系色の淡い花織が織り込まれており、見る角度によってほんのりと花模様が浮かび上がります。

また、この着尺に合わせる帯には、深みのあるグリーンや落ち着いたベージュなどがオススメです。

シンプルながらも存在感があり、全体的に上品で落ち着いた印象を与えます。

特別な日や、少し格式のある場面にもぴったりですね。

 

日本の伝統的な技法を感じることができる「与那国花織」。

その美しさと繊細さに、身にまとうだけで心が和むような気持ちになります。

科布が届きました

2025.01.24

こんにちは

宮原紬株式会社です。

すくい織の科布八寸帯が届きました!

 

 

こちの科布八寸帯は、夏の着物スタイルにぴったりのアイテムです。シンプルでありながら存在感があり、どんな着物にも合わせやすいので、コーディネートの幅が広がります。

「すくい織」とは、経糸を下絵に合わせてすくい上げながら模様を織り込んでいく、非常に手間のかかる織り方です。この技法によって、帯には繊細で美しい模様が生まれ、見るたびに新しい発見があります。シンプルでありながらも奥深いデザインに仕上がります。

科布は、丈夫で水に強いという特徴を持ち、長く使用するほどにしなやかさが増し、独特の味わいが現れてきます。手触りも素朴で温かみがあり、自然素材ならではの魅力を感じていただけます。使うほどに愛着が湧き、長く愛用できる帯です。

伝統的な手織りの技法と、自然素材の温かみを感じることがでる一品です。

びんがた工房くんやさんから琉球紅型が届きました

2025.01.23

こんにちは

宮原紬株式会社です。

びんがた工房くんやさんから琉球紅型の帯が届きました!

 

 

作品名「龍宝珠瑞雲模様」

伝統的な龍宝珠瑞雲模様が描かれており、見る者を魅了します。

この模様は、かつて琉球王朝の王子たちの衣装にも使われていたとされ、瑞雲(しゅううん)と呼ばれる吉兆の雲と、龍の宝珠が絡み合うデザインは、幸運や繁栄を象徴しています。

 

 

作品名「金細工」

琉球王朝時代の精緻な金工をモチーフにしたこちらの帯は、古の王朝の華やかさと威厳を感じさせるデザインが放つ静かな品位が特徴です。

 

 

作品名「琉球連珠模様」

シーサーやジュゴンが、繊細な色彩で描かれ、帯全体に沖縄の風景が広がります。

伝統的な模様が和装に華やかさと深みを加えることができます。

琉球紅型が届きました

2025.01.17

こんにちは

宮原紬株式会社です。

城間びんがた工房さんから琉球紅型の帯が届きました!

 

 

作品名「よろけ紋にフグ」

沖縄の海の恵みを感じさせる海藻やフグが生き生きと描かれた色鮮やかな帯です。

 

 

作品名「窓絵」

海の生き物たちが色鮮やかに描かれており、

魚や貝、海藻が繊細に表現され、沖縄の豊かな自然が感じられるデザインです。

 

 

作品名「潮」

水色と白の斜めに広がる縞柄に、色鮮やかな魚や海藻が繊細に描かれ、まるで海の中にいるかのような爽やかな印象を与えます。

 

 

作品名「游波」

グレー地に描かれたデザインは、岩場に波が打ち付ける様子を捉えたものです。

波が踊るように描かれ、力強さと美しさを兼ね備えています。

波の動きに加えて、海の生物も細やかに描かれ、沖縄の海の生態系を感じさせます。

琉球紅型の帯が届きました

2025.01.16

こんにちは

宮原紬株式会社です。

城間びんがた工房さんから琉球紅型の帯が届きました!

 

 

こちらのグレー地の「いじゅ丸紋」の帯は、イジュの花をあしらった丸紋の中に舞う蝶が描かれており、自然の美しさを感じさせるデザインに仕上がっています。

 

こちらの藍と緑の「花車」の帯は、深みのある藍濃淡と、穏やかな緑の濃淡でそれぞれ描かれた華やかな帯です。

八重山上布が届きました

2025.01.10

こんにちは

宮原紬株式会社です。

石垣市織物事業協同組合さんから八重山上布の九寸帯が届きました!

 

 

生成り地に黄色、藍、緑の縞柄が美しく織りなす一品で、藍や茶色の絣柄もアクセントとなり、上品な風合いを漂わせます。

 

職人の手によって丁寧に織られたこちらの帯は、涼やかな夏の装いにぴったり。

軽やかで通気性も良く、夏の蒸し暑い日でも快適にお召しいただけます。

 

シンプルでありながら華やかな印象を与えるため、白や生成り、淡い藍色の着物との相性が抜群です。

清涼感を引き立てつつ、上品な存在感を放ち夏の装いに一層の風格を加えます。

 

本年もたくさんの素晴らしい作品をご紹介してまいります。

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

八重山上布が届きました

2024.12.26

こんにちは
宮原紬株式会社です。
糸数江美子先生から八重山上布の帯が届きました!

 

深みのあるグレーと藍色が織り成す横段模様に、藍のカキジャーとチィミヌカタの絣柄と繊細な花織が施され、見る人を魅了する帯です。

八重山上布は、その手織りの美しさと優れた通気性で知られ、肌触りも良く、夏の帯に最適です。

 

日常の装いにも、特別な場面にも適した品格を持ちながらも、どこか温かみを感じさせる一品です。

年末年始休業日のお知らせ

2024.12.13

こんにちは

宮原紬株式会社です。

早いもので今年も残すところあとわずかとなりました。

皆さまには1年間お世話になり心より感謝しております。

なお弊社の年内の営業は12月27日(金)までとなり、新年は1月6日(月)から営業開始となります。

休業期間中、メールによるお問い合わせの受付は可能ですが、弊社より返答させていただきますのが、1月6日以降となります。

ご不便をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。

来年も素晴らしい作品をあげていきますのでどうぞよろしくお願い致します。

宮城里子先生から琉球紅型が届きました

2024.12.11

こんにちは
宮原紬株式会社です。
宮城里子先生から琉球紅型の帯が届きました!

 

 

深みのある海老色が、落ち着きと高貴さを感じさせる上品な色合いです。

沖縄の伝統を象徴するシーサーが色鮮やかに描かれており、古き良き沖縄の風情を現代に生かした美しい柄です。

 

 

こちらの帯も藍濃淡でシーサーが精緻に描かれ、沖縄の風土や文化を感じさせる美しいデザインとなっています。

シーサーは沖縄の守り神としても知られ、幸福と繁栄を象徴するモチーフです。

 

喜如嘉の芭蕉布が届きました

2024.12.10

こんにちは

宮原紬株式会社です。

芭蕉布織物工房さんから喜如嘉の芭蕉布の八寸帯が届きました!

 

 

藍と茶色の落ち着いた色合いで織り上げられたこちらの帯は、どんな装いにも華やかさと上品さを添えます。

花織の模様には「いつの世までも末永く・・・」という願いが込められており、幸福と永続的な繁栄を象徴しています。

 

芭蕉布ならではの、軽くさらりとした風合いで、通気性がよく夏の帯に最適です。

3 / 2712345...1020...最後 »

Pagetop