藤山 千春/錦霞染織工房ふじやま ちはる/きんかせんしょくこうぼう
吉野間道
昭和19年(1944年)東京都・品川区に生まれ、幼少期より母方の実家である八丈島にて織物に触れて興味をもち、美術系の学校に進学、民芸運動の父と言われる柳宗悦氏の甥で染色家の柳悦孝氏に師事。
昭和51年(1976年)、東京都品川区に「錦霞染織工房」を設立。
工房の庭には染料の素材となる草木が育てられ、染めから織りまで一貫して手作業でおこない、独自のセンスと色彩で多様な色柄の吉野間道をつくりだしている。
吉野間道
昭和19年(1944年)東京都・品川区に生まれ、幼少期より母方の実家である八丈島にて織物に触れて興味をもち、美術系の学校に進学、民芸運動の父と言われる柳宗悦氏の甥で染色家の柳悦孝氏に師事。
昭和51年(1976年)、東京都品川区に「錦霞染織工房」を設立。
工房の庭には染料の素材となる草木が育てられ、染めから織りまで一貫して手作業でおこない、独自のセンスと色彩で多様な色柄の吉野間道をつくりだしている。